2019年6月25日 |
AIとの共存を見据えたCAE活用法とは? |
サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役 社長執行役員:安江 令子、以下「サイバネット」)は、CAE技術者の人材育成に焦点を当てた「CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2019 〜AI時代におけるCAEとの付き合い方〜」を2019年7月25日(木)に東京(秋葉原)で開催することをお知らせします。
本フォーラムは、年に1度「CAEユニバーシティ」の講師やCAE社内教育のご担当者を一堂にお招きするイベントで、第6回を迎える本年のテーマは、「AI時代におけるCAEとの付き合い方」です。
例年通り、設計開発の現場で実施されているエンジニアリング教育にスポットを当てるほか、昨今話題に上がることの多い「AI」とCAEの共存、さらにAI時代のCAE/設計教育で考えるべきことを取り上げる予定です。
大学の最新研究の講演や最先端の企業事例講演、更にパネルディスカッションを通じ、新たな時代におけるCAE活用方法と効果的なエンジニアリング教育について、臨場感溢れる情報交換の場を提供します。
日時 | 2019年7月25日(木)13:00〜17:10(受付開始12:30)※17:30より懇親会 |
---|---|
会場 | アキバホール |
定員 | 180名(事前登録制) |
受講料 | 無料 |
対象者 |
・ 企業のCAE/設計教育に携わっている方。 ・ 設計・研究・開発・実験担当、解析専任など自らCAEを扱う方、もしくは業務上何らかの形でCAEに関わるエンジニア。 ・ これからCAEおよびその教育に取り組む予定のある方。 ※ 同業他社のお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 |
詳細・申込 | https://www.cybernet.co.jp/cae-univ/forum/2019.html |
オムロン株式会社 グローバルものづくり革新本部
開発プロセス革新センタ フロントローディング部 技術専門職 技術士 岡田 浩 様
愛媛大学 大学院理工学研究科 教授 中畑 和之 様
岐阜大学 工学部機械工学科 准教授 永井 学志 様
株式会社安川電機 技術開発本部 開発研究所 モータ・アクチュエータ技術部
村上 敦 様
株式会社ホンダロック R&Dセンター 開発本部 開発管理部 開発推進BL
エンジニアリングデジタルイノベーションGr. 技術主任 多田 真和 様
本フォーラム講演者およびサイバネット技術専任職による、最先端の産学連携トークをお届けします。
※タイトル、内容等は予告なく変更になる場合がございます。
CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2019の詳細については、下記Webサイトをご覧ください。
https://www.cybernet.co.jp/cae-univ/forum/2019.html
サイバネットについて
サイバネットシステム株式会社は、科学技術計算分野、特にCAE(※)関連の多岐にわたる先端的なソフトウェアソリューションサービスを展開しており、電気機器、輸送用機器、機械、精密機器、医療、教育・研究機関など様々な業種及び適用分野におけるソフトウェア、教育サービス、技術サポート、コンサルティング等を提供しております。また、企業が所有するPC/スマートデバイス管理の効率化を実現するIT資産管理ツールをはじめ、個人情報や機密情報などの漏洩・不正アクセスを防止し、企業のセキュリティレベルを向上させるITソリューションをパッケージやサイバネットクラウドで提供しております。
サイバネットシステム株式会社に関する詳しい情報については、下記Webサイトをご覧ください。
https://www.cybernet.co.jp/
本件に関するお問い合わせ:サイバネットシステム株式会社
内容について
報道の方は
投資家の方は
※記載されている会社名および製品名は、各社の商標および登録商標です。